
【子は親の鏡と申しますが…】大人にとって無意味と思える行動にも意味がある!?
子は親の鏡と言いますが、最近はそれを痛感しています。妻の行動をまねたり、自分のまねしたりして、いろいろ覚えていっているようです。そんな感じで最近はとても活発です。目を離すととんでもないことをしでかしていることもありますが、すくすく成長してくれています。
子は親の鏡と言いますが、最近はそれを痛感しています。妻の行動をまねたり、自分のまねしたりして、いろいろ覚えていっているようです。そんな感じで最近はとても活発です。目を離すととんでもないことをしでかしていることもありますが、すくすく成長してくれています。
毎日、子育てに追われて1年。子供用のおもちゃもいろいろ買いましたが、どれもすぐに飽きてしまいます。むしろ、おもちゃよりも大人が触ってほしくないもので遊びたがります。理由を考えると、子供にとっては、親が反応して取り上げようとするやり取りも遊びの一つなのかな、と。
みなさんサンタさんって実在すると思います?いつまで信じてました?モロゾフ少年は小学校5年生で夢が散りました。悲しかったなぁ、信じてたのに。初めてクリスマスに、サンタさんからプレゼントをもらったのは保育園の頃でした。あの時の感動は忘れません。うれしくてうれしくて。
最近の雛人形は、日本人形独特の綺麗な顔立ちのものだけでなく、もっと可愛い感じのものもあります。中にはぬいぐるみのミッフィーやディズニーの雛人形もありました。そういったものも自分的には良いかなと思いましたが、結局、初節句が済んでからも長く使えるものを買いました。