「 感情 」一覧

lifestyle

[ ライフスタイル ] [ 子供 ]

【子は親の鏡と申しますが…】大人にとって無意味と思える行動にも意味がある!?

【子は親の鏡と申しますが…】大人にとって無意味と思える行動にも意味がある!?

子は親の鏡と言いますが、最近はそれを痛感しています。妻の行動をまねたり、自分のまねしたりして、いろいろ覚えていっているようです。そんな感じで最近はとても活発です。目を離すととんでもないことをしでかしていることもありますが、すくすく成長してくれています。

lifestyle

[ ライフスタイル ] [ 子供 ]

【遊びには相手が必要】おもちゃで遊ぶよりも誰かと一緒のほうが子供も楽しい?

【遊びには相手が必要】おもちゃで遊ぶよりも誰かと一緒のほうが子供も楽しい?

毎日、子育てに追われて1年。子供用のおもちゃもいろいろ買いましたが、どれもすぐに飽きてしまいます。むしろ、おもちゃよりも大人が触ってほしくないもので遊びたがります。理由を考えると、子供にとっては、親が反応して取り上げようとするやり取りも遊びの一つなのかな、と。

hobby

[ 趣味 ] [ その他 ]

【2020年の抱負】今年こそはパチンコから足を洗って人生初の貯金をしたい

【2020年の抱負】今年こそはパチンコから足を洗って人生初の貯金をしたい

今年の目標は貯金をすること。自分は今年で35歳。はっきり言って「おじさん」の部類です。情けない話ですが、今まではお給料があったらあった分だけ遣ってしまうような人生を歩んできました。このままではダメだと毎年思うわけです。でも、思うだけで何も変わらないのです。

lifestyle

[ ライフスタイル ] [ 子供 ]

【初詣の作法】東京の神社と関西の神社とでは参拝のやり方が違う!?

【初詣の作法】東京の神社と関西の神社とでは参拝のやり方が違う!?

大晦日とお正月は、おかげさまで家族揃ってゆっくりする時間をいただけて、初詣にも行きました。が、どこの神社に行っても長蛇の列。関西出身の自分には考えられないことです。関西の神社の場合、並ばずにお賽銭を投げて、その場で手を合わせるような参拝のスタイルでした。

lifestyle

[ ライフスタイル ] [ 子供 ]

【子育てに正解はない?】パパ一年生として四苦八苦しながら奮闘した日々

【子育てに正解はない?】パパ一年生として四苦八苦しながら奮闘した日々

なんだかんだと大変な日々もありましたが、子供も1歳の誕生日を迎えました。今回ほど長く感じた1年はないと思えるほど、変化に富んだ1年でした。毎日いろんな問題に直面しつつも、そんな子供の成長を見ていると、“子供は天才の脳に近い”と言われていることを思い出します。

hobby

[ 趣味 ] [ テクノロジー ]

【話題のカタカナ語シリーズ】新しい言葉に感じる今って~シンギュラリティ③~

【話題のカタカナ語シリーズ】新しい言葉に感じる今って~シンギュラリティ③~

現在のAIはある領域の機能において、人間の能力を超えてきている特化型です。対して、あらゆる面で人間の能力を超えるような万能型と呼ばれるAIロボットの誕生には、センシング技術が必須と言われています。機械で条件判定をしようとすれば、さまざまな技術が必要になりますよね。

lifestyle

[ ライフスタイル ] [ 子供 ]

【感情が豊かに!】子供の成長を見守り続けてそろそろ1年が経過します

【感情が豊かに!】子供の成長を見守り続けてそろそろ1年が経過します

日々、子供を観察してきてそろそろ1年が経ちます。最初は泣くか笑うかぐらいしか感情の表現をしませんでしたが、ここにきて嫌がる、怒るの感情も見せるようになりました。最近は首を横に振って嫌がるだけでなく、自分の意図と違うものを手で払うなどしてくることも・・・

works

[ 仕事 ] [ 業務・職場 ]

【存在し続けること】人が人に人を繋ぐ仕事だからこそやりがいも無限大☆

【存在し続けること】人が人に人を繋ぐ仕事だからこそやりがいも無限大☆

入社3年が経過し、今では店舗で責任者として教育やトラブル処理に追われてます。この短期間で、このようなポジションになれたのは、当グループの成果主義のおかげ。入社当時、右も左もわからずビビりまくりだった頃の自分に、自信を持って「頑張れ、頑張ればいいことがあるから」と言えます。

hobby

[ 趣味 ] [ テクノロジー ]

【AIによって自動化される仕事④】HRテクノロジーとAIのデリケートな関係

【AIによって自動化される仕事④】HRテクノロジーとAIのデリケートな関係

ビジネス的な発想とは別に、人間の感情も考慮に入れて、人とAIの共存を考えることも必要です。例えば、HRテクノロジー、日本語で言う「人事」の分野における評価AIです。果たして本当にAIに人事が務まるのか?そんな疑問を抱くのは、AIによる人事に人間は感情面で納得できないからです。