
【遥かな尾瀬を散策】本州最大の湿原「尾瀬ヶ原」で満開の水芭蕉を楽しむ!
山歩部(さんぽぶ)の活動で「夏が来~れば思い出すぅ~♪はるかな尾瀬~、遠い空~♪♪」でおなじみの尾瀬に行ってきました。尾瀬はとても広いので、日帰りの今回は本州最大の湿原「尾瀬ヶ原」で水芭蕉鑑賞を楽しむことに。群馬県側の鳩待峠から入って「尾瀬ヶ原」を日帰りで歩くコースです。
山歩部(さんぽぶ)の活動で「夏が来~れば思い出すぅ~♪はるかな尾瀬~、遠い空~♪♪」でおなじみの尾瀬に行ってきました。尾瀬はとても広いので、日帰りの今回は本州最大の湿原「尾瀬ヶ原」で水芭蕉鑑賞を楽しむことに。群馬県側の鳩待峠から入って「尾瀬ヶ原」を日帰りで歩くコースです。
「源泉かけ流し」の定義に基づいて、しっかり管理されているところもたくさんあるんですが、一部そうでないところもあるようで・・・見ただけでは、本当に「源泉かけ流し」なのかどうかの判断はできませんので、簡単にですが、「源泉かけ流し」に当てはまる温泉の見分け方をまとめてみました。
結構定義があいまいな「源泉かけ流し」。私なりに考察していきたいと思います!そもそも「源泉かけ流し」とはいったいどういったことを指すのでしょうか?一般的には、湯船からお湯が溢れている状態で、なおかつ、こぼれ落ちるお湯の量と同じ分だけ注がれ続けている温泉水が源泉からのものという感じでしょうか。
今回は「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」へ行ってきました!源泉かけ流しの露天風呂は最高です。リラックスしたひと時を味わえます!さらに近くにある「箱根彫刻の森美術館」にも行ってきました。普段、美術館など行く機会のない方でも楽しめる、開放的な施設となっております!