
【秋葉原って…】時代に合わせてさまざまな顔を覗かせる不思議な街です
自分が子供の頃の秋葉原は、町の電気屋さんには置いていない電化製品や特殊電化機器等をはじめ、ラジオ部品や無線部品なんかのお店が多く、俗にいう「無線オタク」の方々が行くというイメージでした。それが2004年~2005年あたりから、再開発でがらりと雰囲気が変わるのです。
自分が子供の頃の秋葉原は、町の電気屋さんには置いていない電化製品や特殊電化機器等をはじめ、ラジオ部品や無線部品なんかのお店が多く、俗にいう「無線オタク」の方々が行くというイメージでした。それが2004年~2005年あたりから、再開発でがらりと雰囲気が変わるのです。
最近ジムなんかにも通い始めて、ちょっと陰キャラを脱却しはじめてるたまもーです♪人生で初めて髪を染めてみたりと、いろいろと今までにやったことのないこと楽しんでたりします♪そんな中、「秋葉原って往復1500円かからないのか・・・」という事実を知り、僕は早速友人と乗り込むのであった…
前回に引き続き、自作PCについての記事になります。導入については前回の記事を参照ください。いかんせん部屋が狭いため、最も場所を取るであろうケースのスペースを確保するところから始めることになりました。開いてみると、裏配線のスペースやどこになにをはめ込むかなど、非常に親切な設計をしていると感じました。
現在、自分が使っているPCは、10年ぐらい前にBTOで組み立ててもらったもの。さすがにガタがきている感じなので、新調しよう、せっかくなので自作に挑戦してみよう、という気持ちになりました。20万ぐらいは投じて、組み立ててみたほうが経験になるなと思い、決行に至りました。
先日、秋葉原のゲームショップを散歩していますと、以前から気になっていたゲームで『仁王』が目に止まりました。死にゲーと言われるゲームで、ジャンルはダーク戦国アクションRPG。PS2で鬼武者シリーズが好きだったので購入してしまいました。NETでの評判も上々で期待が膨らみます。
1月26日、遂に『モンスターハンターワールド』が発売されましたね。もちろん私も購入致しました!!早朝8時50分頃、秋葉原で並んでゲット致しましたよ(^^)!帰宅後早々にプレイしました。第一印象は携帯機よりも非常にリアルで、画質も綺麗で臨場感を味わえました。
おはようございます。錦糸町の安倍晋ニです!前回は『週休2日を上手に使えば免許も資格も思いのまま!?【休日の過ごし方】』というタイトルでお話を...
最近の朝食はコーンフロスティからフルグラへグレードアップしました。こっちの方がたんぱく質が摂れて身体によさそう。 引きこもり返上! 従弟と...
ある日、何を思い立ったか『お台場』へ行こうと思い、そのまま電車に乗り込み、お台場へ。ですが、もともと何も目的が無いまま来てしまったもので何をしようか迷う私。洋服屋に入ってみるものの何も欲しい物は見つからず。何かご飯を食べようかと思うものの、家を出る前にご飯を食べてしまい、まったく食欲は湧かず。ゲームセンターに行くもののゲーム機の音がうるさく・・・外に出るものの周りはカップルだらけで一人なのは、私だけ・・・